施工事例
              
  
    【刈谷市】ハイブリッド無機塗料でホワイト系に変わったトタン外壁塗装(戸建てS様邸)
    2024/07/26 更新
    
    
      
      
        施工概要
          
            
                              
                  | 住所 | 愛知県刈谷市(670) | 
              
                              
                  | 工期 | 約3週間 | 
              
                              
                  | 工事費用 | 150~170万円 | 
              
                              
                  | プラン名 | ハイブリッド無機プラン | 
              
                                            
                  | 耐久年数/保証年数 | 20~年/12年 | 
              
                              
                  | 施工概要 | 足場工事 外壁塗装 付帯部塗装 シーリング工事 ベランダ防水工事 破風板金工事 瓦補修工事 | 
              
                              
                  | 詳細内容 | 足場/286.4㎡ トタン外壁/129.5㎡ モルタル外壁/39.2㎡ 玄関前外壁/2.8㎡ 外壁目地/46.2m 
 【塗料メーカー】株式会社ダイフレックス
 【シーリング材】オートンイクシード
 【カラーNo.】外壁/22-70B 腰壁/17-60D 付帯部/N-90、N-20
 | 
                          
          
       
     
    
     
    
    
          
        
          施工前
          
            
              
                
                  
                  
                    トタン外壁
                    【チョーキング】が発生していました。チョーキングとは塗料が紫外線などにより劣化し、顔料が粉状に浮き出している状態です。塗膜の役割りである防水機能が低下していますので、塗り替えが必要な時期の目安の一つといわれています。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    トタン外壁
                    外壁の上部に【錆び】が発生sいていました。トタン外壁はhコリが残る箇所(雨水が当たりづらい箇所)で錆びが発生しやすくなります。
腐食して穴があいてしまうと壁材自体の張替えが必要のため、早めに塗装で保護をすることをオススメします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    腰壁
                    ベランダの腰壁にはモルタル外壁が使用されていました。【チョーキング】が発生している状態でした。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    腰壁
                    【コケ】の付着と【塗膜のひび割れ】が見受けられました。塗膜が劣化すると雨水が染みこむようになり、外壁のひび割れや変形を引き起こす可能性もありますので、塗膜による保護が必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地
                    既存でシーリングが施工されていない目地にも【ひび割れ】が発生していました。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    玄関前外壁
                    玄関前の外壁もモルタル外壁が使用されています。こちらは湿気を吸い込むことで反りや変形などを引き起こし、負担により【ひび割れ】が発生していました。
                   
                 
               
            
              
            
              
                
                  
                  
                    破風
                    破風は木材を使用していました。木は塗料の吸い込みが他の部材と大きく違うため、はがれやすい傾向があります。塗装で対応することも可能ですが、現状のように剥がれてきてしまう可能性があります。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    破風
                    破風にガルバリウム鋼板をまくことで劣化しづらくなります。木が腐食する前に板金の施工をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    【チョーキング】と【退色】、掴み金具に【錆び】が発生していました。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    玄関庇
                    玄関庇は銅板で作られています。銅板は腐食しないため、塗装は行わなくても問題ありません。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    霧除け
                    塗料が剥がれている状態でした。塗装を行う際は下地処理が重要で、塗装を行う前にケレン作業(目荒し)が必要です。塗料の密着性が大きく変わります。現状の塗膜も密着性が低い可能性が高いため、丁寧なケレン作業後の塗装が必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    霧除け(軒天)
                    経年劣化により、塗膜が透けている状態でした。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨戸
                    【チョーキング】が発生していました。
このまま放置しておくと錆びが発生する恐れがありますので、早めに塗装でメンテナンスを行う事をオススメします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    ベランダ床
                    【ひび割れ】が発生していました。防水材も同様に割れていますので、雨水が内部に侵入する可能性があります。補修と再発防止のために防水層の形成をおすすめします。
                   
                 
               
                       
         
       
    
          
        
          施工中
          
            
              
                
                  
                  
                    足場工事
                    まずは仮設足場組立作業からスタートします。
約1日をかけて、施工をするにあたって安全性を高め、またしっかりと足場を確保することで高品質の塗装工事を行うことができます。
近隣様とのトラブルも防ぐよう、工事の1週間前には担当者が近隣様に直接挨拶に伺います。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    高圧洗浄
                    高圧洗浄機を使用して、長年積もった汚れやコケなどを綺麗に洗い落とす作業を行います。
塗装をしない箇所の土間等も含め、お家全体を洗浄しますので、高圧洗浄を行うだけでもかなり綺麗になります!
また、高圧洗浄機では出力を調整して古い塗膜を除去する事も可能です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    モルタル外壁
                    モルタル外壁はトタン外壁とは素材自体が違うので、専用の下塗り剤を使用します。
①下塗り:アレスホルダーHG
②上塗り1回目:スーパーセランマイルド
③上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    玄関庇木部
                    木部は通常の部位と塗料の密着性が異なるため、専用の塗料で塗装する事が必要です。また、同じ塗料を何度も染みこませる事により、部材の耐久性を高めていきます。
①下地処理:ケレン作業
②上塗り1回目:キシラデコールアクオステージ
③上塗り2回目:キシラデコールアクオステージ
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    霧除け
                    霧除けは鉄部でつくられているため、下塗りに錆止めを塗布する必要があります。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    雨樋は現状で掴み金具には錆びが発生していました。下地処理でケレン作業をしっかり行って錆びと古い塗膜を除去し、新しい塗料を塗装していきます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り(掴み金具):エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    軒天
                    ここは木製ではないため、軒天専用の塗料を使用します。
①下地処理:ケレン作業
②上塗り1回目:セラマイルド
③上塗り2回目:セラマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    木軒天
                    こちらの軒天は木材が使用されているため、木部専用の塗料を下塗りでいれてから軒天の塗料を使用します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:木部用下塗り
③上塗り1回目:セラマイルド
④上塗り2回目:セラマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    トタン外壁
                    トタン外壁はチョーキングが進行すると錆びが発生します。古い塗膜と錆びをケレン作業でしっかり除去したうえで、塗装作業を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:ダイナミックプライマー
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    戸袋
                    戸袋は全て錆止めをしっかり塗布しなければいけません。また古い塗膜が残っている場合はせっかく新しい塗料を重ねても古い塗膜につられて剥がれてきてしまいます。ここもケレン作業をしっかり行ったうえで塗装をおこないます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    土台水切り
                    屋根は塗装しませんが、外壁と屋根の繋ぎ目に施工されている屋根板金は塗装で保護する事が必要です。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
                       
         
       
    
    
          
    
    
              
          
お客様の声
        
      
              
      
      
                  お客様の声 刈谷市S様邸
                                
              専門用語の説明も丁寧にしていただきその内容を理解でき工事をお願いする事にしました。
【スタッフへのメッセージ】
作業中の5S(整理・整頓・清掃・・・)が良く、よい仕事ができていると思いました。結果、満足いく仕上がりになっていました。            
                                              
                担当者からの声
 (担当 : 田尾 勇樹)
              
                                            
              S様ありがとうございました。職人ひとりひとりへのお心遣いもありがとうございました。
外壁を板金でカバーするか、塗装を行うかでかなりお悩みでしたが、双方のメリット、デメリットを説明させていただき、外壁塗装にご決断頂きました。ご満足いただける工事となったことはこちらも嬉しい限りです。
普段あまりお褒め頂かない現場内の5Sにお褒め頂き、ありがとうございます。職人も当たり前のこととはありながらもこういったお言葉は甲斐性に付きます。今後もしっかりとした工事、5Sを行い、皆様に喜んでいただける工事を提供し続けることが出来るように尽力してまいります。
            
                 
      
     
    
    
   
  
 
      
      		
          
刈谷市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 安城市 外壁塗装 外壁リフォーム シーリング コーキング 屋根塗装  防水工事 瑕疵保険 施工実績 地元密着 無料診断 アフターサービス 自社施工管理 ショールーム