施工事例
              
  
    【知立市】12年保証のハイブリッド無機塗料を使用した外壁・屋根塗装(戸建てM様邸)
    2024/07/26 更新
    
    
      
      
        施工概要
          
            
                              
                  | 住所 | 愛知県知立市(714) | 
              
                              
                  | 工期 | 約4週間 | 
              
                              
                  | 工事費用 | 140~160万円 | 
              
                              
                  | プラン名 | ハイブリッド無機プラン | 
              
                                            
                  | 耐久年数/保証年数 | 20~年/12年 | 
              
                              
                  | 施工概要 | 足場工事 シーリング工事 外壁塗装 付帯部塗装 屋根塗装 ベランダ防水工事 | 
              
                              
                  | 詳細内容 | 足場/276.4㎡ 外壁/154.7㎡ シーリング/132.5m 
 【塗料メーカー】シーカ・ジャパン
 【シーリング材】オートンイクシード
 【カラーNo.】外壁/(1F)19-60B (2F)22-85B 付帯部/22-60B 屋根/N-20
 | 
                          
          
       
     
    
     
    
    
          
        
          施工前
          
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    【苔】が付着しています。苔は良好な状態の外壁材には繫殖しにくく、劣化して雨水が染み込んだ外壁材に繫殖しやすくなります。目に見える劣化症状の一つです。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    【チョーキング】が発生しています。チョーキングとは塗料が紫外線などによって劣化し、顔料が粉状に浮き出る症状です。塗膜の役割である防水性能が低下していますので塗り替えが必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地
                    外壁材の繋ぎ目の目地のシーリングが切れ始めています。
一般的なシーリングの耐久年数は10年程で硬化→亀裂→切れ→欠損という段階で劣化していきます。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    サッシ周り
                    サッシ周りにもシーリングが施工されており、劣化して【切れ】ています。
サッシ周りのシーリングの切れは雨漏りに直結する恐れがあります。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    屋根板金
                    【退色】が見受けられます。
屋根板金も劣化する事で雨水が染み込み、錆の可能性があります。塗装による保護が必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    破風・鼻隠し
                    塗料が透けてムラになっています。破風も外壁材同様に雨水が染み込む事で反りやひび割れの可能性があります。塗装による保護をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    軒天
                    紫外線や風雨が当たらない箇所ですので劣化は軽微ですが新築時の塗膜が経年劣化で透けてムラになる事があります
施工の際は一緒に塗装をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    【チョーキング】が発生しています。雨樋は塩化ビニル製で劣化すると弾力性が失われ、破損の可能性が高まります。
紫外線による劣化を防ぐためにも塗装による保護をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    シャッターボックス
                    こちらも【チョーキング】が発生しています。板金などの鉄部のチョーキングは錆の前兆です。錆は見受けられませんがいずれ錆びる可能性がある部材ですので塗装をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    排水掴み金物
                    排水管を固定する掴み金物が【腐食】しています。錆落とし等の処理を行っても内部まで錆びていますので塗装しても錆の再発の可能性が高いです。
錆びにくいステンレス製の金物に交換をおすすめします。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    ベランダ床
                    トップコートの【浮き】の内部に雨水が溜まり、気化する際に密着していたトップコートを浮かせてしまったようです。
再発防止のためには新たに防水層を形成する必要があります。
                   
                 
               
                       
         
       
    
          
        
          施工中
          
            
              
                
                  
                  
                    足場組立
                    塗装工事の初日は、足場組立作業からスタートします!
足場は塗装作業の際の安全確保のためでもありますが、職人がしっかりした足場で作業をすることで、施工品質も確保できますので、足場工事は必ず必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    洗浄
                    高圧洗浄機を使用して、長年積もった汚れやコケなどを綺麗に洗い落とす作業を行います。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    外壁は塗装面積が一番多いため、溶剤塗料を使用すると室内に匂いが浸透し、健康を害する可能性があります。健康面にも配慮し、基本的には水性塗料を使用します。
①下塗り:ダイナミックプラサフ
②上塗り1回目:スーパーセランフレックス
③上塗り2回目:スーパーセランフレックス
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    屋根
                    カラーベスト屋根は、屋根の縁に屋根板金があります。
現地調査では錆びも発生していたため、まずはケレン作業で錆びをしっかり落とし、その上で錆止めを使用してから塗装を行います。
①下地処理(屋根板金):ケレン作業
②下地処理(屋根板金):錆止め塗布
③下塗り:浸透形Mシーラー
④上塗り1回目:スーパーセランマイルド
⑤上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    軒天
                    軒天は紫外線等の影響を受けにくい箇所ですが、退色や色ムラ、汚れが見られる事が多いためほぼ全ての方が一緒に塗装することを選択されます。
①上塗り1回目:セラマイルド
②上塗り2回目:セラマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    雨樋は塗装によって弾力性を取り戻し、耐久性を維持する事ができます。外壁に固定している金具はサビにくいアルミ製と交換することも可能です。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    破風・鼻隠し
                    破風・鼻隠しは紫外線などの影響を受けやすい箇所です。塗装でしっかりと塗膜をつくることで防水機能を保つことができます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:浸透形Mシーラー
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    土台水切り
                    鉄部には錆止め効果のある下塗り塗料を使用します。
下地処理ケレン作業はサビを落とす他に目を荒らして塗料の密着を高める効果もあります。しっかりとケレン作業した後、塗装を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    ベランダ防水
                    トップコートのみメンテナンスを行う場合、新しい塗膜が古い塗膜につられて剥がれてきたりしないよう、まずは古いトップコートをしっかり除去し、新しくトップコートを塗布していきます。
①下地処理1:ケレン作業
②下地処理2:アセトン拭き
③層間プライマー塗布
④トップコート塗布
                   
                 
               
                       
         
       
    
          
        
          シーリング施工
          
            
              
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地 撤去
                    まずは劣化した既存のシーリング材を撤去する作業を行います。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地 プライマー塗布
                    シーリング材の密着度を高めるため専用のプライマーを塗布します。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地 充填
                    シーリング材は外壁に使用する塗料の耐久性にあわせ、高耐久の「オートンイクシード」を使用しました。
シーリング材の充填量は少なくても多くても施工不備に繋がってしまいます。規定の幅と深さを守り充分な量を充填します。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地 仕上げ
                    充填したシーリング材を専用のヘラで均等になるよう仕上げます。
                   
                 
               
            
              
            
              
                       
         
       
    
          
    
    
              
          
お客様の声
        
      
              
      
      
                  お客様の声 知立市M様邸
                                
              4/18の塗装後に溶剤の匂いが部屋にこもってしまい、いつまで匂いがするか心配でした。
強い匂いがしたのは1日で済んだのでホッとしています。
どの工程で匂いが出るのかは事前に教えて頂けたら良かったです。
【スタッフへのメッセージ】
細かな部分までとても丁寧に塗ってあり綺麗に仕上がっていて満足しています。            
                                              
                担当者からの声
 (担当 : 田尾 勇樹)
              
                                            
              M様ありがとうございました。施工の際はなかなかお会い出来ませんでしたが、無事に完工し、仕上りにもご満足いただけたようで嬉しい限りです。施工中の塗料の臭いでは大変ご迷惑をお掛けしました。外壁に使用した塗料は2液硬化型水性塗料ですので油性塗料に比べて臭気は少ないため問題ないと考えておりました。しかし、軒天に使用した塗料(有機溶剤)による影響が大きかったようです。今後は事前にお知らせし、換気していただけるよう周知して参ります。ご指摘ありがとうございました。            
                 
      
     
    
    
   
  
 
      
      		
          
刈谷市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 安城市 外壁塗装 外壁リフォーム シーリング コーキング 屋根塗装  防水工事 瑕疵保険 施工実績 地元密着 無料診断 アフターサービス 自社施工管理 ショールーム