施工事例
              
  
    【知立市】ハイブリッド無機塗料でツートンに変わった外壁・屋根塗装(戸建てN様邸)
    2024/07/26 更新
    
    
      
      
        施工概要
          
            
                              
                  | 住所 | 愛知県知立市(669) | 
              
                              
                  | 工期 | 約3週間 | 
              
                              
                  | 工事費用 | 160~180万円 | 
              
                              
                  | プラン名 | ハイブリッド無機プラン | 
              
                                            
                  | 耐久年数/保証年数 | 20~年/12年 | 
              
                              
                  | 施工概要 | 足場工事 外壁塗装 屋根塗装 付帯部塗装 シーリング工事 | 
              
                              
                  | 詳細内容 | 足場/288.9㎡ 外壁/163.8㎡ 屋根/77.6㎡ 
 【塗料メーカー】株式会社ダイフレックス
 【シーリング材】オートンイクシード
 【カラーNo.】外壁(1F)/17-60C 外壁(2F)/19-85A 屋根/N-20 付帯部/N-20
 | 
                          
          
       
     
    
     
    
    
          
        
          施工前
          
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    【チョーキング】現象が発生していました。
チョーキングとは、塗料が紫外線や雨風等によって劣化し、顔料が粉状に浮き出てくる症状です。塗膜の役割りでる防水機能が低下していますので、塗り替えの目安の一つです。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    【ひび割れ】が起きていました。塗膜が劣化することで防水機能を失い、外壁が雨水を染みこむようになります。その結果、湿潤⇔乾燥を繰り返し、反りや変形などを引き起こし、負荷がかかってひび割れが発生します。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    角部分に【塗膜の剥がれ】が見受けられました。
塗膜がない箇所はより雨水を吸収してしまいますので、早めの対処が必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地
                    外壁材の繋ぎ目の目地にはガスケットが使用されていました。
ガスケットは耐久性が高く簡単には破損しませんので交換の必要はありませんが、塗装を行う際には専用の下塗り(密着性の高い塗料)を塗装する必要があります。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁目地
                    外壁目地にはガスケットだけでなく、シーリングも使用されています。
シーリングの部分は【亀裂・ひび割れ】などの劣化症状が見受けられました。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    窓周り
                    窓周りも外壁目地と同様にシーリング材が施工されていますが、こちらも【切れ】が見受けれました。
窓周りはシーリングが劣化すると【雨漏り】の原因に繋がりますので早めの処置が必要といえます。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    屋根
                    カラーベストが施工されています。【塗膜の剥がれ】が見受けられ、屋根の素地が見えている状態でした。経年劣化により屋根の塗料の防水機能が失われ、吸収した雨水を気化する際に一緒に塗膜が剥がれてきてしまったと思われます。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    鼻隠し
                    【チョーキング】現象が発生していました。
板金に塩ビシートが巻かれた塩ビ鋼板でつくられています。塩ビ鋼板は劣化すると表面の塩ビシートが剥がれて錆びの原因となりますので、塗装による保護が必要です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    軒天
                    紫外線や雨風が直接当たらない箇所なので劣化は軽微ではありますが、新築時の塗膜が経年劣化により透けてムラになっている状態でした。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    【チョーキング】現象が発生していました。雨樋は塩化ビニル製というものでつくられており、劣化が進行すると弾力性を失い、少しの衝撃で破損等が起きてしまいます。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    土台水切り
                    鼻隠しと同じで塩ビ鋼板でつくられていました。【チョーキング】現象が見受けられましたので、こちらも塗装による保護が必要な状態です。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    出窓天端
                    【チョーキング】が発生していました。
まだ錆びは見受けられませんでしたが、チョーキング現象が起きているという事は時間の問題ですので、錆びが発生する前に塗装して保護をする事をオススメします。
                   
                 
               
                       
         
       
    
          
        
          施工中
          
            
              
                
                  
                  
                    足場組立
                    工事初日は足場組立作業からスタートしていきます!
騒音などのトラブルがないよう、事前に担当者が近隣の方にご挨拶に周り、工事を開始していきます。職人の足場確保、施工の品質確保のため、約1日をかけて足場工事を行います。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    洗浄
                    高圧洗浄機を使用して、長年積もった汚れやコケなどを綺麗に洗い落とす作業を行います。
また、塗装ができない箇所も洗浄をかけますので、塗装した箇所だけでなくお家全体も綺麗な仕上がりになります。
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    土台水切り
                    土台水切りは家全体を囲っているアクセントポイントにもなります。塗装箇所が細いので、専用の刷毛を用いて塗装を行います。塩ビ鋼板を使用していましたので、下塗りも錆止め塗料ではなく専用の塗料を使用します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エスコ
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    勝手口庇
                    勝手口庇も他の付帯部と同色で色を統一しています。雨除けになる重要な箇所でもありますので、施工不備で劣化が早く起きないよう、慎重に塗装を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エスコ
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    幕板
                    幕板はお家のラインにもなる箇所です。まずはしっかり古い塗膜をケレン作業で除去した後、新しい塗料を塗っていきます。古い塗膜や汚れが付着したままですと、せっかく新しい塗料を使って塗装をしても、すぐに剥がれてきてしまいます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エスコ
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    軒天
                    軒天は下塗りが不要な専用の塗料を使用します。基本的には白系の色を使用する事が多く、軒天に明るい色を使用することで、室内から見た外の景色が明るく見えるためです。
①上塗り1回目:セラマイルド
②上塗り2回目:セラマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    鼻隠し
                    鼻隠しもお家のラインになる箇所の一つです。塩ビシートが剥がれてこないよう、塗漏れなく塗装を行っていきます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エスコ
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    カラーベスト屋根
                    屋根は現地調査時に塗膜の剥がれもあり、かなり劣化が進行している状態でした。
まずは屋根板金に錆止め塗料を塗布し、屋根材のひび割れが起きていた箇所にはコーキング剤を充填して塗装をおこなっていきます。
①下地処理(屋根板金):ケレン作用
②下地処理(屋根板金):エポキシ樹脂系錆止め
③下地処理:クラック処理
④下塗り:浸透形Mシーラー
⑤上塗り1回目:スーパーセランマイルド
⑥上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨樋
                    雨樋は劣化が進行すると弾力性を失って破損に繋がりますので、しっかり塗装で保護してあげる必要があります。
また、掴み金具の部分は鉄製なので下塗りに錆止めを使用します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り(掴み金具):エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    外壁
                    サイディング外壁でしたので、専用の下塗り剤を使用して塗装を行います。
他の箇所と塗料が違う理由は、外壁に塗装した塗料の匂いが吸収され、室内に影響が出てしまうため、外壁は同じ種類の塗料での水性塗料を使用しています。
①下塗り:ダイナミックプラサフ
②上塗り1回目:スーパーセランフレックス
③上塗り2回目:スーパーセランフレックス
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    土台基礎
                    土台基礎は専用の塗料で塗装する必要があります。
ひび割れなどの劣化が見受けられる場合、外壁と一緒に塗装を行います。
①上塗り1回目:基礎ガード
②上塗り2回目:基礎ガード
                   
                 
               
            
              
                
                  
                  
                    雨戸
                    雨戸は鉄部のため、錆止めを入れてから専用の塗料を使用します。
ここはローラーだと塗漏れが出てしまうので、吹付で塗装を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:スーパーセランマイルド
④上塗り2回目:スーパーセランマイルド
                   
                 
               
                       
         
       
    
    
          
    
    
              
          
お客様の声
        
      
              
      
      
                  お客様の声 知立市N様邸
                                
              担当者の対応と人柄の良さ、ショールーム内の現物の展示物の見て触れることが良かったです。
【スタッフへのメッセージ】
今後共気になったことや相談があればよろしくお願いします。            
                                              
                担当者からの声
 (担当 : 田尾 勇樹)
              
                                            
              N様ありがとうございました。今回初めての外壁塗装を行うにあたって、ご不安な点も多々あったとは思いますが、現状の劣化状態やそれに対する対応をご説明させていただき、エムアールになら任せられるとお依頼を頂きました。施工の際はなかなかお会い出来ませんでしたが、ご満足頂けたようで嬉しく思います。今後も定期点検などで、長いお付き合いにあると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。            
                 
      
     
    
    
   
  
 
      
      		
          
刈谷市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 安城市 外壁塗装 外壁リフォーム シーリング コーキング 屋根塗装  防水工事 瑕疵保険 施工実績 地元密着 無料診断 アフターサービス 自社施工管理 ショールーム