施工事例
【刈谷市】高耐久シリコン塗料で外壁塗装と外壁補修工事(戸建てN様邸)
2024/07/26 更新
施工概要
住所 |
愛知県刈谷市(668) |
工期 |
約3週間 |
工事費用 |
110~130万円 |
プラン名 |
高耐久シリコンプラン |
耐久年数/保証年数 |
10~12年/8年
|
施工概要 |
足場工事 外壁塗装 付帯部塗装 シーリング工事 外壁補修工事 玄関上防水工事 |
詳細内容 |
足場/325.9㎡ 外壁/249.7㎡
【塗料メーカー】関西ペイント
【シーリング材】変成シリコン
|
施工前
外壁
【チョーキング】が発生していました。
チョーキングとは塗料が紫外線などにより劣化し、顔料が粉状に浮き出てくる症状です。塗膜の役割りである防水機能が低下していますので、塗り替えが必要な目安の一つといわれています。
外壁
【コケ】が付着していました。
コケは良好な状態の外壁材には繁殖しにくく、劣化して防水機能が低下した外壁材に雨水が染みこんだ状態の外壁材に繁殖します。
外壁
【ひび割れ】が見受けられました。
ひび割れは防水機能が劣化した外壁材が雨などの水分を吸収し、湿潤⇔乾燥を繰り返していくうちに反りや変形などを引き起き、その負担で発生します。
外壁目地
外壁材の繋ぎめの部分に施工されているシーリング材に【ひび割れ】が見受けられました。
シーリング材が劣化すると、そこから雨水が入りやすくなり、外壁材に染みこんでしまう可能性がありますので、早めに処置する事をオススメします。
庇上
勝手口の庇は、本来入りこんだ雨水が排出されるように隙間が作られていますが、その隙間が複数回の塗装工事にわたり埋まってしまっている状態でした。隙間が小さいことで毛細管現象を引き起こし、雨水が内部に侵入するようになったものだと思われます。
雨樋
【チョーキング】が発生していました。
雨樋は塩化ビニル製でつくられており、紫外線などの影響で劣化すると弾力性を失い、少しの衝撃でも破損しやすくなっています。
手摺
【チョーキング】が発生していました。鉄部のチョーキングは【錆びの前兆】です。錆びが発生する前に塗装による保護をオススメします。
雨戸
【チョーキング】が発生していました。また白い斑点状の【錆び】も見受けられましたので、下地処理のケレン作業でしっかり錆びと古い塗膜を除去した後、錆止めの塗料を塗布する必要があります。
西面庇
【退色】と【チョーキング】が発生していました。
先ほどの手摺りと同様でチョーキングは錆びの前兆になりますので、早めに塗装による保護をオススメします。
シャッターボックス
【チョーキング】が発生していました。
シャッターボックスには塩化ビニルが巻かれた塩ビ鋼板でつくられていますが、今まで一度も塗装を行っていないためかなり劣化が進行している状態でした。
シャッターボックス
表面の塩化ビニルが切れ始めている状態でした。雨水が内部の鋼板にあたる事で錆びる可能性があります。
塩ビ鋼板の部材を塗装する場合は、密着していない箇所を剥がしてから塗装する必要があります。
玄関上防水層
FRP防水が施工されています。防水層自体に劣化は見受けられませんでしたが、防水層を紫外線等から守るために塗装されているトップコートに【細かなひび割れ】が見受けられました。
トップコートの塗り替えのみメンテナンスをオススメします。
施工中
足場組立
まずは仮設足場組立作業からスタートします!
工事日当日までに近隣様と騒音等のトラブルがないよう、担当者がご挨拶にご訪問させていただき、万全な状態で工事を開始します。
足場は職人の安全と、職人の足場をしっかり確保する事によって高品質の施工を行うために設置します。
洗浄
高圧洗浄機を使用して、長年積もった汚れやコケなどを綺麗に洗い落としていきます。
建物だけでなく、土間等も可能な箇所は洗浄を行いますので、とても綺麗な仕上がりになります!
特に土間や玄関周りなどは、高圧洗浄をかけると見違えるほど綺麗になります。
シャッターボックス
塩ビ鋼板でつくられているシャッターボックスでしたので、まずは下地処理で浮いた塩ビシートをしっかり除去し、密着性の高い専用の塗料を使用して塗装を行います。
①下地処理:ケレン作業(浮き塩ビシート剥がし)
②下塗り:エスコ
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
手摺
手摺は鉄部なので、まずは古い塗膜を除去した後に錆止めの塗料を使用します。
古い塗膜はしっかり落としておかなければ、せっかく新しい塗料を塗装しても古い塗膜につられて剥がれてきてしまいますので、念入りに作業を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
雨樋
雨樋本体は塩化ビニル製ですが、外壁に固定している金具は鉄部になりますので、まずはしっかりケレン作業を大なった後、掴み金具だけ錆止めを塗布します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り(掴み金具):エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
外壁
モルタル外壁でしたので、専用の下塗り剤を塗装して塗膜をしっかり密着させるようにします。
外壁材の塗料のみ他の箇所と塗料名が違いますが、溶剤と水性塗料の違いです。
外壁に溶剤を使用すると、塗装した後にお家の中まで匂いが充満してしまい、健康への被害がでる可能性もあるため、エムアールでは外壁には水性塗料を使用しています。
①下塗り:アレスホルダー
②上塗り1回目:ダイナミックトップ
③上塗り2回目:ダイナミックトップ
庇
庇は鉄部でつくられていましたので、他の箇所と同様に錆止めを塗装してから専用の塗料を塗布していきます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
軒天
①上塗り1回目:セラマイルド
②上塗り2回目:セラマイルド
破風・鼻隠し
破風・鼻隠しも板金で施工されていましたので、錆びが発生しないよう錆止めを塗布したうえで塗装を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
ベランダ防水
トップコートのみ塗装を行いますが、まずは古いトップコートをしっかり除去した後、トップコートを密着させるためにプライマーを使用します。
①下地処理:機械ケレン
②下地処理:アセトン拭き
③プライマー塗布:層間プライマー
④トップコート塗布:エクセルトップ
雨戸
雨戸は白い錆びも発生していましたので、まず下地処理で古い塗膜と錆びをしっかり除去したうえで、塗装作業を行います。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMシリコン
④上塗り2回目:セラMシリコン
補修工事
外壁補修作業
①Uカット
②ケレン・清掃
③プライマー塗布
④シーリング充填
⑤プライマー塗布
⑥モルタル充填
お客様の声
お客様の声 刈谷市N様邸
地元の会社ですので安心、信用ができる事と、隣家の仕事がとても良い印象でした。見積が細部までしっかり出されていて又、説明して頂けましたので素人でもだいたい理解できました。雨漏りが心配でしたが良い提案をしていただけたので安心してお任せできました。今後とも宜しくお願い致します。
【スタッフへのメッセージ】
職人さんは礼儀正しく感じの良い方達で熱心に良い仕事をやっていらっしゃると感心しました。足場に上がって観せていただきましたがこれなら大丈夫と思いました。早くやれば良かったです。有りがとうございました。
担当者からの声
(担当 : 田尾 勇樹)
N様ありがとうございました。お隣で施工させて頂いて弊社を知って頂き、施工させて頂きました。雨漏りがご不安との事でしたが、侵入口となる箇所の施工もしっかりと対応させていただきましたのでご安心ください。施工や仕上りにもご満足して頂けて嬉しい限りです。
今後も雨漏り被害の内装工事を行わせていただく予定です。定期点検などもありますのでこれからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
刈谷市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 安城市 外壁塗装 外壁リフォーム シーリング コーキング 屋根塗装 防水工事 瑕疵保険 施工実績 地元密着 無料診断 アフターサービス 自社施工管理 ショールーム