戸建てで使われやすい『カラーベスト屋根』

刈谷市/知立市で外壁塗装・屋根塗装のことならエムアール


  • MENU
無料相談・無料見積り・お問い合わせはこちら 来店予約はこちら

お知らせ

戸建てで使われやすい『カラーベスト屋根』

2019年05月09日

知立市・刈谷市 外壁塗装専門店 株式会社エムアール

こんにちは。本日は、最近の戸建てに最も多く使われている『カラーベスト屋根』について投稿させて頂きます!

皆さんもよく見かけると思いますが、戸建てにはこの『カラーベスト屋根』が施工されている事が多いですよね。

デザインの種類が豊富、価格も安いというのが売りの素材と言われています。

構造としては、垂木(たるき)と呼ばれる骨組みの上に、屋根の「面」となる野地板をはり、さらにその上にルーフィングと呼ばれる『防水シート』を貼ります。そしてこれらの上に『カラーベスト』を敷き詰めていくことで、私たちが普段目にするお家の屋根の形が出来上がっています。

しかし、表面のカラーベストが劣化していくと、その下にある防水シートも傷ついてしまい、雨漏りに繋がる可能性があるんです。

カラーベストの主な原料であるセメントは防水性が低く、表面の塗料が劣化すると、防水機能も落ちてしまうので、およそ10年ごとに塗装工事をするなどのメンテナンスが必要になります。

防水機能が低くなってくると、腐食雨漏りの原因に繋がったり、カビの発生につながったりするので、見た目の美しさが損なわれるだけでなく、屋根自体の劣化を招いてしまします

※写真はある建物のカラーベスト劣化の状況です。

また、ほかの屋根材と比べて『凍害』に弱いといわれており、気温差によって屋根材に『ひび』が入ったり割れたりしてしまう現象もみられがちです。

劣化が進むと、メンテナンスの塗装工事だけでなく補修工事が必要になる事もありますので、余計に費用がかさみます。

症状が悪化する前に、時期的にそろそろかな…と思った場合は建物診断を受けてみてください。(弊社は無料で建物診断を行っております)

また、前回の投稿した記事の内容にもありましたが、弊社でカラーベストの塗装工事を行う場合は、『縁切り』という作業を行っています。

カラーベスト自体、一枚一枚が少しずつ重なって屋根の上に敷き詰められているのですが、その上に塗料を塗ると、カラーベスト同士の隙間が密閉されてしまい、雨水の通り道がなくなって『雨漏り』の原因となってしまうからです。

そこで、『縁切り』として多く使われている『タスペーサー』という道具を装着します。

また、現状の屋根の状況や構造を見て必要ないと判断できる場合は、無理に取り付けを行う必要はありませんので、そこはきちんとお客様の建物の構造に合わせてご提案をさせて頂いておりますのでご安心ください。

 

 

大切なご自宅の劣化症状が気になる、という方はぜひお気軽に刈谷市外壁塗装専門店 株式会社エムアールまでご連絡下さい。

 

メールでのご相談、お問合せはこちらから

電話でのお問い合わせは0120-62-6140まで

PAGE TOP