外壁塗装におすすめの色を紹介!色選びで失敗しないためのコツも解説

刈谷市・知立市・安城市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社エムアールにお任せください!

いつもエムアールの記事をご閲覧いただき、ありがとうございます!

「外壁塗装におすすめの色を知りたい!」

「自分の家にぴったりな外壁の色を探している」

「色選びで失敗して後悔したくない」

こんな悩みをお持ちではありませんか?外壁は住宅の中で、最も大きな面積を占めており選ぶ色によって建物全体の印象が大きく変わります。

たとえば、白やベージュといった明るい色は清潔感があり、上品で洗練された印象を与えてくれます。一方で、黒やグレーなどの暗めの色は重厚感を演出し、モダンでスタイリッシュな雰囲気を作り出します。ただし、色選びは自分の好みだけでは決められません。なぜなら、周辺の住宅環境との調和も重要になるからです。派手すぎる色は、近隣とのトラブルの原因になり、地域によっては景観ガイドラインで使用できる色が制限されています。

本記事では、色選びで失敗したくない方に向けて、おすすめの人気な色や選び方のコツをご紹介します。理想の住まいを実現するために、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装でおすすめの人気な色ランキング

ここからは、多くの方に支持されている外壁塗装の人気色をランキング形式でご紹介します。

1位:白

白は清潔感のある仕上がりになり、住宅全体が爽やかな印象になります。周囲との調和が取りやすく、上品な見た目になるのが特徴です。どんな住宅のデザインにも合わせやすく、多くの住宅に使われています。

2位:アイボリー、クリーム、オフホワイト

アイボリーやクリーム、オフホワイトなどの淡い色は、白より汚れが目立ちにくく、落ち着いた雰囲気になります。白に近い色でありながら、より柔らかな印象になるため、温かみのある外観を作り出せます。

3位:ダークグレー

ダークグレーはシックでモダンな雰囲気に仕上がるため、スタイリッシュな外観を求める方におすすめです。汚れが目立ちにくく、メンテナンス面でも優れている色です。

4位:ブラウン

ブラウンは温かみのある色で、自然で落ち着いた外観を演出できます。他の色との相性も良く、白や黒、ベージュなど、組み合わせ次第でおしゃれな雰囲気に仕上がります。

5位:ベージュ

ベージュは温かみのある外観を作り出せて、周囲に馴染みやすい色です。どんな色とも相性が良いため、アクセントカラーとしても加えやすいです。

外壁塗装での色選びの重要性

外壁は住宅の中で最も多く面積を占めているため、色によって建物全体の印象が大きく変わります。個人の好みだけでなく、周辺の住宅や環境を考慮した色選びも重要です。

色選びが建物全体に与える影響

外壁は住宅の「顔」とも言える箇所です。白やベージュなどの明るい色は清潔感のある外観に仕上がります。ダークグレーや黒などの濃い色は、スタイリッシュな見た目になり、重厚感のある雰囲気を演出してくれます。

また、選ぶ色によっては、汚れや色褪せが目立ちやすくなります。明るい色は清潔感を与える一方で、汚れが目立ちやすいです。濃い色は汚れが目立ちにくい反面、紫外線の影響を受けやすく、色褪せが目立ちやすい傾向にあります。

色選びでは見た目だけでなく、塗装後のメンテナンス性を考慮して選ぶのもよいでしょう。

住宅のデザインに合ったカラーにする

住宅のデザインに合った色を選ぶと統一感のある仕上がりになり、住宅の魅力を最大限に引き出すことができます。

和風な作りの住宅なら、ブラウンやベージュ、グリーンといった自然に近い色との相性が良いです。落ち着きのある仕上がりになり、周辺環境との調和も取りやすいです。モダンなデザインの住宅には、ホワイトやグレーを使用すれば、スタイリッシュな雰囲気になるでしょう。

住宅のデザインに合わない色を選んでしまうと、家全体がちぐはぐな印象になります。屋根やサッシ、ドアなどの外壁以外の色も考慮すると、より満足のいく仕上がりに繋がります。

景観に合わせた色選びも必要

外壁の色が周囲の街並みと合っていないと、建物だけが浮いて見えてしまい、違和感が出てしまいます。住宅街ではベージュやブラウンなどの落ち着いた色を選んだり、自然の多い場所ではグリーンやブラウンを取り入れたりすると、周辺の環境に溶け込みやすくなります。

極端に派手な色を選んでしまうと、近隣住民とのトラブルに発展する可能性があるため、色選びは慎重にならないといけません。また、自治体によっては「景観ガイドライン」が定められており、お住いの地域によっては希望する色が使えない場合もあります。

外壁塗装でおすすめの色ごとの特徴

外壁塗装でよく使われる色は、使い方次第でよりおしゃれな雰囲気を作り出せます。満足いく外壁塗装に繋げるためにも、色ごとの特徴を抑えておくことが大切です。

ホワイト系はどんな住宅にも使いやすい万能カラー

ホワイト系の外壁はシンプルで無難な色なので、モダンなデザインの住宅や和風、洋風にかかわらず違和感なく馴染みやすいです。

ただし、真っ白な外壁にすると、雨だれやカビなどの汚れが目立ちやすいため、美観を維持するには定期的なメンテナンスが必要になります。汚れやメンテナンスの手間を軽減したい場合は、色味を落とした「オフホワイト」や「アイボリー」を検討してみましょう。

ベージュやブラウン系は落ち着いた印象に

ベージュやブラウン系は、温かみのある落ち着いた印象を与えます。ナチュラルな雰囲気が特徴で、どんなスタイルの家にも馴染みやすいです。ホワイト系に比べて汚れが目立ちにくく、メンテナンスの手間も少なくなります。

また、ベージュ系とブラウン系を組み合わせたツートンカラーは、同系色のため相性がよく、単体で使用するよりもメリハリのあるデザインに仕上がります。

モノトーンでモダンな印象を演出できる

黒、グレーなどのモノトーンカラーは、シンプルながらもモダンでスタイリッシュな印象を作り出せます。派手なカラーは流行が変わると古い印象になりがちですが、モノトーンはトレンドに左右されにくく、いつの時代でも幅広く使われています。特に白と黒の組み合わせはメリハリが強く、モダンな印象をより際立たせてくれます。木目やコンクリート、金属など様々な素材とも組み合わせやすいため、アレンジの幅が広いのも魅力的です。

外壁塗装の色選びで失敗しないためのコツ

外壁塗装は一度塗ってしまうと簡単には変更できないため、外壁の色は慎重に選ぶ必要があります。ここでは、失敗しないためのコツを3つご紹介します。

色見本を活用する

色見本とは、外壁塗装の色を確認するために使うサンプルのことです。色見本には主に以下の3種類があります。

色見本の種類 特徴
色見本帳 使用できる色が一冊にまとめられている
塗板 A4サイズの板に塗料を塗ったサンプル
カラーシュミレーション PCやタブレットで塗装のパターンを試せる

細かな色の差は別々に見てもわかりにくいため、一冊にまとまっている色見本帳で見比べるのがおすすめです。また色見本には色番号が明記されています。塗装の色を間違えないよう、最終的には色番号を確認して伝えることが大切です。

また、色は「面積効果」によって小さな色見本と実際の外壁に塗装された色では印象が異なります。「見本の時より濃く見える」といったことにならないよう、色見本だけでなく「塗板」で確認しましょう。カラーシュミレーションは塗装の色を画面で再現するため、モニターや画面の設定、元になる写真を撮った天候などにより実際の色を見ることは難しいです。また細かな色の差を見比べるのも不向きなため、あくまで全体のイメージを掴むためのツールと考えましょう。「塗板」は実際に使用する塗料を使用するため最も実際の塗装の仕上がりと近いものです。最終的には「塗板」をつくってもらい、室内だけでなく屋外で確認して色を決めることで満足いく仕上がりに近づけることができます。

天候や時間帯による色の変化を確かめる

外壁の色は天候や時間帯によって見え方が変わります。同じ色でも晴れの日と雨の日では印象が異なり、朝や昼、夕方でも違って見えます。色見本で確認する際は、屋外での確認を忘れないでください。なぜなら、室内の蛍光灯下と自然光では色の見え方が変わるからです。屋外なら、塗装後の仕上がりに近い状態で確認ができます。

周辺環境とのバランスを考える

外壁の色は家の個性を引き出しますが、周辺とのバランスを無視すると、浮いた印象になってしまいます。特に、派手な色を選ぶと、周辺の住宅や環境と馴染めなくなってしまうでしょう。隣家や近隣ワンブロックほどの外壁の色を参考にしながら、極端に浮かない色を選ぶことも大切です。また、お住まいの地域によっては景観ガイドラインで使える色が制限されているため、思い当たる場合は工事前の確認が必須です。

まとめ

本記事では、外壁塗装におすすめの色をご紹介しました。外壁の色によって、住宅全体に与える印象は大きく変わります。外壁を一度塗ってしまうと、簡単に塗り替えはできません。色見本の活用をしたり、天候や時間帯での色の変化を確かめたりすると、色選びでの失敗を防ぐことに繋がります。

また、極端に派手な色は周囲がから浮いてしまい、近隣トラブルの原因になります。自分の好みだけでなく、周辺の住宅や環境に合わせた色選びも重要です。外壁塗装を検討されている方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。費用相場や業者選びのポイント、施工事例も掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装費用の相場や施工の期間・失敗しないためのコツなどを解説!

エムアールでは、現地調査の際に撮影したお客様宅の写真を使用してカラーシュミレーションデータを作成いたします。カラーシュミレーションの作成・打合せだけでなく塗板の作成も無料ですので、色選びにこだわりたい方、色選びで失敗したくない方はぜいひお問合せください!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  • お問い合わせ
  • 来店予約
  • LINE予約

外壁塗装・屋根塗装について詳しく知りたい方はぜひ一度ショールームにご来店ください!

 

愛知県刈谷市・知立市・安城市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事のご相談・建物診断・見積依頼は株式会社エムアール

エムアールの最新キャンペーン情報はこちら

エムアールの塗装プラン一覧はこちら

エムアールの施工事例はこちら

 

この記事を書いた人

株式会社エムアール

愛知県刈谷市を中心とした外壁塗装専門店。創業2005年/設立2010年 私達がお客様に提供するのは『安心』です。 『全てはお客様からのありがとうのために!』 よりお客様のために。より職人が輝ける業界にするために、「高品質で適正価格」を目指しております。 <許可・資格>愛知県知事許可(般-3)第69503号 窯業系サイディング診断士/外壁劣化診断士/雨漏り診断士 <加盟団体>刈谷商工会議所会員/一般社団法人日本リフォーム診断士会会員/NPO法人雨漏り診断士会会員
無料見積依頼バナー 無料見積依頼バナー