施工事例
【知立市】10年保証のフッソ塗料で外壁塗装と土台基礎塗装(戸建てO様邸)
2024/08/07 更新
施工概要
住所 |
愛知県知立市(725) |
工期 |
約4週間 |
工事費用 |
100~130万円 |
プラン名 |
フッソプラン |
耐久年数/保証年数 |
12~15年/10年
|
施工概要 |
足場工事 シーリング工事 外壁塗装 付帯部塗装 |
詳細内容 |
足場/283.3㎡ 外壁/176.6㎡ シーリング/226.5m
【塗料メーカー】株式会社シーカジャパン
【シーリング材】オートンイクシード
【カラーNo.】外壁/22-75C、17-50F(木部) 付帯部/N-90、15-20B |
施工前
外壁
【チョーキング】が発生しています。チョーキングとは塗料が紫外線などによって劣化し、顔料が粉状に浮き出る症状です。塗膜の役割である防水性能が低下していますので塗り替えが必要です。
外壁
【ひび割れ】が発生しています。外壁材の塗膜が劣化する事で雨水が染み込むようになり、湿潤⇔乾燥を繰り返す事で反りなどの変形を引き起こします。ひび割れはその負荷で出来たものだと思われます。
木目調外壁
【退色】が見受けられます。
南向きの外壁ですので紫外線を多く受けるため、劣化しやすい箇所でもあります。
またほかの外壁よりも色が濃いため、紫外線を吸収しやすくなっています。
外壁目地
外壁材の繋ぎ目の目地のシーリングが劣化して【切れ】始めています。
一般的なシーリングの耐久年数は10程で硬化→亀裂→切れ→欠損という段階で劣化していきます。
外壁目地
シーリングが【切れ】ることで内部に雨水が侵入するようになってしまいます。
外壁材の内側に透湿防水シートがあるため、即雨漏りとはなりませんが外壁材を固定する下地木材の腐食等、躯体に影響を及ぼす損傷に繋がる恐れがあります。
早めの対応をおすすめします
サッシ周り
サッシ周りのシーリングも【切れ】て内部が見えています。
サッシ周りのシーリングの切れは雨漏りに直結する恐れがあります。
屋根
屋根にはガルバリウム鋼板で作られた屋根が使われています。
ガルバリウム鋼板は錆びにくい鋼板で、20~30年程度はノンメンテナンスで問題ない部材です。
今回施工する塗料が超耐久の塗料であれば施工をおすすめしますが、15年程度の塗料で施工するのであれば、次回施工時の塗替えで問題ありません。
破風・鼻隠し
退色とチョーキングが見受けられます。
破風は外壁材と同材質で雨水が染み込むことで変形の可能性があります。
塗膜が傷んでいますので塗装による保護をおすすめします
軒天
紫外線や風雨が当たらない箇所ですので劣化は軽微ですが新築時の塗膜が経年劣化で透けてムラになっています。
施工の際は一緒に塗装をおすすめします。
雨樋
若干の【チョーキング】が発生しています。雨樋は塩化ビニル製で劣化すると弾力性が失われ、破損の可能性が高まります。
紫外線による劣化を防ぐためにも塗装をおすすめします。
シャッターボックス
シャッターボックスはカラー鋼板で作られています。
鋼板のチョーキングは錆の前兆です。錆は見受けられませんがいずれ錆びる可能性がある部材ですので塗装による保護をおすすめします。
ベランダ床
ベランダ床にはFRP防水が施工されています。FRP防水の劣化の主な原因は紫外線によるものです。人工芝が敷かれているため紫外線の影響を受けないので特に問題ないものだと思われます。
施工中
足場組立
塗装工事の初日は、足場組立作業からスタートします!
足場は塗装作業の際の安全確保のためでもありますが、職人がしっかりした足場で作業をすることで、施工品質も確保できますので、足場工事は必ず必要です。
洗浄
高圧洗浄機を使用して、長年積もった汚れやコケなどを綺麗に洗い落とす作業を行います。
外壁
外壁は塗装面積が一番広く、吸収した塗料の匂いがお家の中まで充満してしまいます。健康面でも匂い面でもより安全な工事を行うため、外壁の塗料は水性塗料を使用しています。
①下塗り:ダイナミックプラサフⅡ
①中塗り:専用中塗り
②上塗り:アクアフッソⅡ
雨樋
雨樋は掴み金具の箇所が鉄製のため、下塗りに錆止めを使用します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り(掴み金具):エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMフッソ
④上塗り2回目:セラMフッソ
軒天
軒天は直接紫外線が当たらない箇所になるので、他の箇所に比べて劣化は軽微ですが、新築時から塗装を行っていないため、色が透けてムラになっています。一緒に塗装をすることで、美観性が保てます。
①下地処理:ケレン作業
②上塗り1回目:セラマイルド
③上塗り2回目:セラマイルド
破風・鼻隠し
破風・鼻隠しは紫外線などの影響を受けやすい箇所です。塗装でしっかりと塗膜をつくることで防水機能を保つことができます。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:浸透形Mシーラー
③上塗り1回目:セラMフッソ
④上塗り2回目:セラMフッソ
鉄部
鉄部は必ず下地処理ケレン作業を行ってから塗装します。鉄部には錆止め効果のある下塗り材を使用します。
①下地処理:ケレン作業
②下塗り:エポキシ樹脂系錆止め
③上塗り1回目:セラMフッソ
④上塗り2回目:セラMフッソ
土台基礎
土台基礎は仕上がりを美しくするために表面にモルタルが施工されています。ほとんどの場合、軽度のひび割れは表面のモルタルの割れですので基礎には問題ありません。
美観をよくするために一緒に塗装される方もいらっしゃいます。
①下地処理:ケレン作業
②上塗り1回目:基礎ガード
③上塗り2回目基礎ガード
シーリング施工
外壁目地 既存撤去
まずは劣化した既存のシーリング材を撤去する作業を行います。
外壁目地 プライマー塗布
シーリング材が外壁材とより密着するよう、プライマーを塗布します。
外壁目地 充填
シーリングは、外壁材の隙間を埋めて雨水を侵入できなくするという重要な役割を果たします。
施工が不十分ですと、すぐに雨漏りや外壁材のひび割れ等が起きますので、慎重な作業が必要です。
外壁目地 ならし
シーリング材を充填したのち、最後のしあげとしてならし作業を行います。
お客様の声
お客様の声 知立市O様邸
エムアールに決め手は、分かりやすい説明があった。他社はあまり無かった。
足場工事から作業に取り掛かる時間が長かった。
何も説明がなく少し残念に思います。(1週間)
【スタッフへのメッセージ】
社員皆さんは明るいしやる気満々で良かった。暑い中頑張っていました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
担当者からの声
(担当 : 田尾 勇樹)
O様ありがとうございました。足場組立から数日作業がないことについて、ご説明が不足しており申し訳ございませんでした。ご家族様が夜勤があるとのことで、音のでる足場組立の予定を早めさせていただきましたが、職人の調整がつかず次の作業を早めることができておりませんでした。口頭ではなくメールやLINEを送らせていただいたり、日程を改めた工程表をお渡しするなどお客様がご確認いただけるようにいたします。工事の仕上がりや職人へ高評価をいただきありがとうございます。今後もO様のように喜んでいただける施工を目指して精進してまいります。
刈谷市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 安城市 外壁塗装 外壁リフォーム シーリング コーキング 屋根塗装 防水工事 瑕疵保険 施工実績 地元密着 無料診断 アフターサービス 自社施工管理 ショールーム