この時期に起こる外壁の劣化症状

無料相談・無料見積り・お問い合わせはこちら 来店予約はこちら

エムアールブログ

この時期に起こる外壁の劣化症状

2022年01月14日

刈谷市 知立市 外壁塗装専門店 株式会社エムアール

毎日寒い日が続きますね。

今回は寒い季節によく起こる凍害についてご紹介させていただきます。

凍害について

凍害とは雨や雪が外壁に付着し水分が外壁内部で凍ることにより発生します。

現象としては、外壁にひび割れが発生し内部に水分が侵入し膨張して外壁寿命が低下することです。

水分が外壁内で凍り、膨張した水分が外壁材を押しのけ外壁にひび割れが発生して表面が劣化してしまうこともあります。

また、外壁内部に侵入した水分が昼夜の寒暖差により溶ける⇔凍るを繰り返し行うと外壁内部の凍害箇所の劣化が進行してしまいます。

凍害の種類

★ポップアウト

外壁表面にある薄い粒子に雨や雪などの水分が混ざって膨張することによりポップアウトという凍害が起こります。

コンクリート外壁の表面に発生し円錐のような形で剥がれていきます。

★スケーリング

何回も凍結や融解を繰り返すことにより外壁が剥がれる凍害をスケーリングと言います。

スケーリングはひび割れやポップアウトがさらに進行した凍害になります。

凍害の起こりやすい外壁

外壁の種類でも凍害の発生に違いがあります。

外壁材で特に凍害の起こりやすいものの一つにサイディングがあげられます。

また、サイディングボードをつなぐ役割であるゴムのようなシーリング材が劣化するとシーリングにひび割れが発生し、この隙間から水分が侵入しやすくなるので凍害も発生しやすくなります。

気温差によってシーリング材自他も伸縮して硬くなり劣化していきます。

凍害の補修方法

凍害の一番の補修方法は外壁材を張替えてから塗装を行うことです。

新しい外壁材に塗装を行うことで、塗装の塗膜の耐久性も高く雨水や紫外線などから家を守る機能が向上します。

大規模な外壁修繕が難しいときは凍害が発生した箇所のみ補修を行う方法です。

一部だけ外壁材を張り替えた場合も外壁全体に塗装を行うことで凍害の進行を効果的に防ぐことが可能です。

もし凍害を発見した場合は早めの見積をお待ちしております!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

外壁塗装・屋根塗装について詳しく知りたい方はぜひショールームに来店して頂き、ご質問してください!

愛知県刈谷市・知立市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事のご相談・お見積り依頼・診断(無料)は株式会社エムアール

外壁塗装ショールーム来店予約はこちら→来店予約

塗装専門ショールームには塗装に関する情報が盛りだくさん!

皆様が実際に見て、触って、感じて頂けるものをご用意しております。

 

エムアールの施工事例はこちら

エムアールの塗装ラインナップはこちら

PAGE TOP